展示会、セミナー情報

設計現場の悩みに応える! 「RTL設計・EOL対応」徹底解決

2025年以降、開発現場は「2025年の崖」と呼ばれる危機に直面すると言われています。
技術者の大量定年、ノウハウのブラックボックス化、そして激変する世界情勢による部材供給不安。
ものづくりを取り巻く環境は今、かつてない難局を迎えているように感じられます。
老朽化した装置やシステムのEOL(End of Life)問題も、今後さらに深刻化していくことが予想されます。
部品の調達難や技術継承の困難さが、製造の継続や企業の競争力を脅かす重大なリスクとなりつつあるのではないでしょうか。

事業継続への道を切り拓く「置き換え開発」
こうした厳しい状況を乗り越えるためには、現行装置を次世代デバイスへ効率的に移行(マイグレーション)するためのノウハウと仕組みが求められています。EOL対応を単なる延命措置に終らせず、高信頼化や将来的な付加価値の創出につなげていく技術が、今後いっそう重要になると思われます。

OKIアイディエスの実績とソリューション
私たちOKIアイディエスは、近年の半導体供給の不安定な中でも、年間40コードを超える置き換え開発で、多くのお客様の事業継続と価値向上に貢献してまいりました。
その知見と経験をもとに、下記2つのソリューションを提供しています。

  • リバースエンジニアリング・マイグレーション統合サービス「N-Process™
  • FPGA置き換えサービス「iReDevice™

今回のセミナーでは、これらのソリューションを活用した置き換え開発のアプローチや最新事例、実践的なノウハウを分かりやすくご紹介します。
EOL対応は一時しのぎではなく、変化へ対応する事業基盤の強化、DX時代の競争力の礎となると考えています。
これからの「ものづくり」にどう備えるか、その戦略とポイントを解説します。
EOL対策や後継機開発に課題や不安を感じている方、代替開発をご検討中の方は、ぜひこの機会にご参加ください。

各セッションの概要

セッション1: リバースエンジニアリング・マイグレーション統合サービス 「N-Process™
「流用元の設計書が見つからない」、または「古すぎる」、「当時の設計者が不在」、「既存システムのドキュメントが不足」……。
こうした課題に直面し、装置のEOL対応やデバイス置き換えが思うように進まないことはないでしょうか。結果として、開発の遅れや品質面での不安につながってしまうケースも少なくないようです。

「N-Process™」は、リバースエンジニアリングをソフトウェア開発のV字プロセスの前工程に組み込むことで、これらの課題にアプローチ、解決する独自のプロセスです。
重複コードの整理、新デバイスへの互換性調査を徹底することで、「現行機と同等」の性能を確保し、確実かつ効率的なプロジェクト進行を支援します。

当社の置き換えといえば、「FPGA/SoC」の代替開発の印象が強いかたもいらっしゃるかと思いますが、この「 N-Process™ 」は、CPUなどの「マイコン」のソフトウェア置き換えに対応しています。
「で、N字って何?」と気になった方は、ぜひお申し込みください。OKIアイディエスの考案した画期的なプロセスの全貌をわかりやすく解説いたします。

セッション2:FPGA置き換えソリューション  「iReDevice™
FPGAデバイスの入手困難や製造中止によるデバイス置き換えは、半導体供給不足が深刻化した近年、特に急増してきました。
OKIアイディエスでも、多くのお客様から置き換え開発のご依頼をいただきました。

当社はこの状況が顕在化する以前から、EOLや老朽化を迎えた装置のFPGA置き換えサービスをご提供してきました。世界情勢の不透明さが続く中、こうしたご要望はさらに広がっていくのではないかと感じています。

本セッションでは、FPGAの置き換え開発に潜むリスクへの対策、置き換え前後の動作の等価性を確保するための徹底した検証手法など、OKIアイディエスが独自に培った開発フローを基にご紹介いたします。

セミナー概要

開催日時 2025年5月28日(水) 14時00分 ~ 15時00分 終了予定
受講費用 無料
こんな方に
お勧めです
  • 装置開発に携わる方
  • デバイス(FPGA、CPU)置き換えの手法にご興味のある方
  • 後継機開発プロジェクトをご担当している方
  • EOL対応を必要としている方
  • 代替開発や後継機開発において、当時の開発者・資料が不在で開発に不安がある方、また将来同様な課題発生の可能性がある方
開催方法

Webセミナー形式(チャット機能による質疑応答あり)

本Webセミナーは、ウェビナーツール「コクリポ」を利用します。

コクリポのウェビナーの視聴にはPC版Google Chrome又はMicrosoft Edgeの最新版ウェブブラウザ、 スマートフォンで視聴する場合はコクリポ公式アプリが必要です(コクリポは無償です)

参加方法

お申し込みいただいた方へWebセミナー入場用のURLを別途メールにてお知らせいたします。(「コクリポ」ツールからメールが配信されます)

メールが届かない方は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

備考

競合製品取り扱い企業様の申し込みについては、お断りする場合がありますのであらかじめご了承ください。

受付締切

2025年5月28日(水) 13時15分 (開始45分前までお申し込みいただけます)

Webセミナーについてのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
  • 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • ここに記載されている仕様、デザインなどは予告なしに変更する場合があります。
  • YouTube

お問い合わせ

お問い合わせ